色々とやらかしましたが、二次検査受検候補者の資格をいただけました。( ≧Д≦)
めっちゃ姫、喜んでました!
姫、頑張ったね!
おめでとう(✯ᴗ✯)
そして
ありがとう!
自分の子どもはかわいい!
自分の子どもは天才‼
・・・って信じてやまない親ばかブログです!
2024年度、2026年度の中学受験に向けて、親子で取り組んでいることをupしています(*^^*)
2017年4月から仕事復帰するため共働きになりますが、朝学習を中心にできることを親子で頑張りたいと思います(о´∀`о)
色々とやらかしましたが、二次検査受検候補者の資格をいただけました。( ≧Д≦)
めっちゃ姫、喜んでました!
姫、頑張ったね!
おめでとう(✯ᴗ✯)
そして
ありがとう!
殿が突然、
パパのこと、
いつから夫と言おうか迷ってる
と、びっくり発言が(笑)
そんな殿ですが、2月からの土曜日は、YT週テスト講座を受講します(汗)
あるあるであってほしい(泣)
朝、姫に時計は持って行く?と尋ねるといらないというので、私も気にせず出発しました。
ああ、やっちまいました(泣)
それに気づいたのは、受検終了後、姫の開口一番。
時計が教室になくて、時間配分できなかった。
6割くらいしか埋められなかったよ、次の問題解こうとしたらチャイムなっちゃってさー。
私、驚愕
受検票の持ち物を見直すと、時計と書いてあったのに、読み落としてました。
持ち物に書いてあった定規とコンパスは、しっかり用意したのに使わなかったとのこと(汗)
案の定、受検票には、
教室に時計はありません
っとしっかり記載がありました(泣)
姫は、前向きで
最初時計がなくて焦ったけど、時間気にせず集中できたよー😎👍
前向きな姫の言葉に救われます。
親が何かをして合格するということはないけど、親が原因で不合格になることはあると塾の先生が言っていたけど、本当だなっと身をもって実感しました。
姫、ごめんよ(泣)
険悪な雰囲気なることなく、笑ってそのまま塾に行った姫は、私の中では合格🌸です。
まだ、2回目の入試だけど、姫が色々な意味で成長している姿を隣で伴走させてもらえる体験ができ、幸せです(*´ω`*)